今の仕事に不満を感じ、転職を検討している人がまず活用したいのが「転職サイト」です。
いまや「転職サイト」と一口に言っても、大手から特化型まであらゆるサイトがあり、どこに登録していいのか迷う人も多いはず。
特に初めて転職する人は、転職サイトの選び方ひとつで転職先が左右されると言っても過言ではありません。
本記事ではあらゆる転職サイトを徹底比較し、今登録しておくべきおすすめのサイトをまとめました。
希望する職種や業種別でもおすすめ転職サイトを紹介しているので、ぜひ転職を成功させるための一歩としてチェックしてみてください。
転職サイトのおすすめでとりあえず登録しておきたい3社
転職サイトの中でもとりあえず登録しておくべきサイトは、以下の3つです。
- doda(国内最大級の紹介実績)
- リクナビNEXT(独占求人が豊富)
- リクルートエージェント(実績豊富なアドバイザーがサポート)
まずは大手求人サービスに2箇所登録し、合わせてエージェントにも登録しておきましょう。
大手の求人サービスに登録しておくことで希望する求人が見つけやすくなり、またエージェントにも登録しておくとおすすめの求人を提案してもらえます。
dodaは、国内最大級の紹介実績を誇る転職サイトです。非公開も合わせると、10万以上の求人が掲載されています。
掲載されている求人は業種・職種ともに豊富で、大企業・中小企業・ベンチャー企業と規模も様々。
転職エージェント・サイト・スカウトの3機能が、完全無料で使えます。
リクルートエージェントは、非公開求人数が国内最大級の転職エージェントです。
実績豊富なキャリアアドバイザーが在籍しており、サポートが充実しています。
提出書類の添削や面接対策以外に、緻密に分析した業界・企業情報も豊富です。
年収交渉の代行もしてもらえます。
リクナビNEXTは、約51,000件の公開求人数を誇る転職サイトです。
独占求人が豊富で、全国の幅広い地域の求人が掲載されています。
リクルートグループが運営しており、自分だけでは見つけにくい求人を抽出できるのが特徴。
第二新卒から、30~40代のミドル転職まで、対象年齢が幅広く設定されています。
初めてでも安心!成功させるための転職サイトの選び方
初めてでも安心して転職を成功させるサイトの選び方は、以下の4つです。
- 公開求人数が多いサイトは選べる求人の幅が広い
- 転職にこだわりがないなら皆が利用しているサイトに登録する
- 総合型サイト・特化型サイトの両方に登録する
- 初めての転職ならエージェントの利用が安心でスムーズ
転職サイトは基本的に初めての人向けのサービスなので、心配はいりません。順番に見ていきましょう。
公開求人数が多いサイトは選べる求人の幅広い
転職サイトを求人数の多い順番で、以下に並べてみました。
サービス名 | ビズリーチ | リクルートエージェント | doda | リクルートダイレクトスカウト | リクナビNEXT | マイナビエージェント | Spring転職エージェント | マイナビ転職 | type転職エージェント | エン転職 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | https://www.bizreach.co.jp/ | https://www.r-agent.com/ | https://doda.jp/ | https://directscout.recruit.co.jp/ | https://next.rikunabi.com/ | https://mynavi-agent.jp/ | https://www.springjapan.com/ | https://tenshoku.mynavi.jp/ | https://type.career-agent.jp/ | https://employment.en-japan.com/ |
公開求人数 | 148,323 | 117,600 | 84,259 | 69,304 | 51,136 | 非公開 | 17,532 | 非公開 | 8,806 | 6,276 |
公開求人数が多いサイトは選べる求人の幅が広いので、優先的に登録していきましょう。
豊富な求人から、魅力的な企業を選べる上に希望条件を細かく設定して検索しても、求人が見つかる可能性が高いです。
たくさんの求人を見ていけば、どんな企業が自分に合うのか色んな視点から検討できるでしょう。予想していなかった求人に出会える場合もあります。
幅広い業種・職種が揃っており、新しいチャレンジをしようと思っている人にも向いています。
また会員限定の非公開求人を保有する転職サイトもあるので、しっかりチェックしておきましょう。
転職にこだわりがないなら皆が利用しているサイトに登録する
初めての転職でこだわりがなければ、皆が利用している大手サイトに登録しましょう。
聞いたことのない転職サイトは求人数も少なく、怪しい求人も多いです。
例えば以下のようなサイトは、できるだけ避けてください。
- 転職サイトが非常に簡素で必要な情報が少ない
- グーグルやヤフーでそのサイトを検索しても見つけにくい
- そもそも会社名をあまり聞いたことがない
- 登録した電話番号に不必要な連絡をしてくる
- エージェントにやる気が感じられない
- エージェントに社会常識の欠けた対応をされる
- エージェントに無理やり求人を紹介される
dodaやリクナビNEXT、リクルートエージェントなどの大手が運営しているサービスなら問題ありません。
誠実で丁寧な対応をしてくれますし、転職成功までサポートしてくれるので、安心して利用できます。
総合型サイト・特化型サイトの両方に登録する
転職サイトにはそれぞれに必ず特徴があります。大手サイトに登録したら、次は業種・性別・条件で特化した転職サイトに登録しておきましょう。
「総合サイト」は名前のとおり、バラエティ豊かな業種・職種の求人情報が見られるサイトです。
これからどの業界・どの職種に就職しようか決まっていないなら、ぜひ利用してみましょう。思いがけない求人に出会える可能性があります。
自分の可能性を試してみたい人にも、おすすめです。
反対に「特化型サイト」は特定の業種や職種に強く、条件がすでに絞られています。例えばIT業界に特化したサイトや、看護師向けの転職サイトなど、特定の求人が豊富です。
トータルの求人数自体は、総合サイトの方が多くなっています。
ただ最初から限定された条件の求人が集まっているので、希望に沿った求人が効率よく探せるのは大きなメリットですね。
できるだけスピーディに転職活動をしたい人にも向いています。
総合型と特化型をうまく使い分ければ、転職活動を成功させられるでしょう。
初めての転職ならエージェントの利用が安心でスムーズ
初めての転職なら、転職エージェントの利用も行っておくと、安心でスムーズな転職活動ができます。
転職サイトは自分から動いて、求人を探す必要があります。条件や希望、業種や職種が決まっている人は、まず転職サイトで求人を検索するのがおすすめ。
反対に転職エージェントは、転職支援のプロがあなたのキャリアカウンセリングを行ってくれます。
マンツーマンのサポートが多く、2人以上のエージェントがついてくれる場合も。
エージェントでは履歴書や職務経歴書の添削や、面接で見られているポイントなどのアドバイスを受けられます。転職経験が少ないなら、得るものが非常に多いです。
また詳細なカウンセリングで、自分の隠れた強みや特性に気がつける場合もあり、新しい挑戦の後押しもしてくれるでしょう。
交渉力の高いエージェントなら、年収・勤務条件の交渉などもしてくれるので心強いです。現在働いている職場の退職手続きをやってくれるエージェントも。
最終的に選考に通る確率や、希望する仕事につける可能性が上がります。
転職エージェントで業種や職種を絞ってから、転職サイトを利用するといいでしょう。
転職サイトの登録前に!転職サイトと転職エージェントの違いとは?
転職サイトは自分から求人を検索して、希望に沿った企業を探せます。一方で転職エージェントは、専門のアドバイザーがサポートしてくれるサービスです。
それぞれのメリットを、以下で紹介していきます。
転職サイトを利用するメリット
転職サイトを利用するメリットは、以下の6つです。
- 求人数が豊富
- いつでも気楽に求人を探せる
- 会員登録するだけですぐに使える
- 自分のペースで転職活動ができる
- いいなと思った求人にすぐ応募できる
- 「スカウト機能」で有利に転職を進められる
転職サイトは自分の好きな時に利用して、希望にあった求人を探せます。
「できるだけ早く転職したい」「条件にあった求人をじっくり探したい」といったニーズに、答えてくれるサービスです。
また「スカウト機能」付きの転職サイトなら、企業から直接メッセージをもらい、交渉を進められます。
転職したい業種や条件がまとまっていて、自分から動いて求人を見つけたいなら、転職サイトを使ってみましょう。
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用するメリットは、以下の4つです。
- 経験豊富なキャリアアドバイザーが企業とマッチングしてくれる
- 転職にまつわる疑問を解消してくれる
- 年収交渉などをやってくれる場合がある
- 現在の職場を退職する時も力を貸してくれる
転職サイトは退職して転職するまで自分ですべて行う必要があり、学歴や転職回数によっては機械的に足切りされる可能性があります。
また転職自体が初めての場合や、未経験の職種に挑戦したい時は、1人だと不安に感じる場合もあるでしょう。
一方で転職エージェントは、転職するまで専門のアドバイザーがサポートしてくれます。
「サポートを受けながら転職活動がしたい」「退職までサポートしてほしい」時は、転職エージェントを利用してみてください。
【総合型】転職サイトのおすすめ4選!
転職サイトでおすすめの4つをまとめました。
サービス名 | doda | リクナビNEXT | マイナビ転職 | エン転職 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
公式サイト | https://doda.jp/ | https://next.rikunabi.com/ | https://tenshoku.mynavi.jp/ | https://employment.en-japan.com/ |
公開求人数 | 84,259 | 51,136 | 非公開 | 6,276 |
以下に、それぞれのサイトの特徴を紹介していきます。
doda
dodaは国内最大級の転職サイトで、非公開求人も含めると10万以上の求人数を誇ります。
豊富な求人の中から「絞り込み検索機能」で条件に合うものが見つけやすく、非常に便利。
業種・職種は幅広く用意されていますが、特に以下のものが多く掲載されています。
- 職種→「技術職(SE・エンジニア・機械・電気など)「営業職」「管理職」
- 業種→「IT・通信」「メーカー(機械・電気)」
自分の経験やスキルから年収を算出する「年収査定」、自分に合った仕事を提案する「キャリアタイプ診断」など、各種ツールも充実しています。
日本全国に拠点があるので、都市圏だけでなく、地方へ転職したい時も強い味方になります。
登録すると、転職エージェントサービスも同時に利用可能です。転職サイトの「すべての作業を自分1人で行わないといけない」部分をカバーしてくれます。
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、リクルートグループが運営している転職サイトで、約51,000件の公開求人を保有しています。
特徴的なのは「レコメンド機能」です。高精度のAIが自分の情報を分析し、全国の幅広い求人からピッタリな求人を提案してくれます。
検索機能も使いやすく、会員登録すれば検索条件を保存できるので手間がかかりません。検索条件に基づいた求人を、毎週メールでお知らせしてくれるのも便利です。
「気になる」ボタン機能を利用すれば、気になる企業から直接連絡がもらえる場合も。「グッドポイント診断」で、意外な自分の長所・短所を教えてもらうことも可能です。
履歴書と職務経歴書を無料で作れるツールは、他のサイトとは違って企業のロゴが入りません。リクナビNEXTで作った書類を、他の転職サイトで転用することも可能です。
マイナビ転職
マイナビ転職は、マイナビグループが運営する転職サイトです。
未経験でも応募できる求人が多く、穴場案件が多数あります。35歳以下の若手採用に適しており、年収の高い求人はそれほど多くありません。
女性向け求人ページがあるため、女性でも仕事を探しやすいです。
また地方の求人にも強く、Uターン・Iターン転職にも活用できます。
検索機能が特徴的で、「原則定時退社」「服装自由」「産休・育休取得実績あり」のような条件で検索が可能です。
転職フェア・イベントを頻繁に開催していて、採用担当者と直接やりとりができる点も魅力。給与や休日・残業など、転職にあたって気になる内容を事前に質問してみるのもおすすめです。
また自分の隠れた強みを発見できるサービス「hin+(ヒンタス)」や、履歴書添削、面接ノウハウ、WEBセミナーといった独自のサポートが充実しています。
エン転職
エン転職の公開求人数は6,000件ほどですが、エン転職だけの求人が約80%を占めています。
アプリ・サイトが使いやすく、オリコン顧客満足度調査「転職サイト」総合ランキングで4年連続1位を獲得しました。
求人検索には「在宅勤務・リモートワークOK」の項目があり、自宅で働きたい人にも向いています。
転職ノウハウやQ&A、一次面接の内容がわかる対策レポートなど、独自コンテンツが充実。
企業を1社ずつ訪問し、職場風景を撮影した動画や口コミレポートは非常に参考になります。
またエン転職の編集者が配信している、オリジナルの求人特集も見られます。副業特集など、独自の視点でまとめられた求人情報を掲載。
転職してからもサポートメールや無料講座で、入社後3年後までサポートしてくれます。
【性別・職業・業種別】おすすめ転職サイトを厳選して紹介
性別・職業・業種別のおすすめ転職サイトを、以下に厳選してみました。
- 20代・第二新卒向けの転職サイト
- ハイクラス転職を目指す人が登録しておきたい転職サイト
- 40代・50代の幹部職を目指す人が登録しておきたい転職サイト
- 女性向け求人が豊富なおすすめの転職サイト
- パート・派遣向けの正社員を目指す人におすすめの転職サイト
- IT・Web業界で転職したい人におすすめのサイト
- 看護師転職のおすすめサイト
- 薬剤師転職のおすすめサイト
- 介護士転職のおすすめサイト
自分の希望に合うサイトから、チェックしてみてください。
【業界未経験OK】20代・第二新卒向けの転職サイト
業界未経験OKで、20代・第二新卒向けの転職サイトは、以下の3つです。
- リクルートエージェント→アドバイザーのきめ細やかなサポートあり
- doda→転職サイトとエージェントの良いとこどりが可能
- リクナビNEXT→第二新卒のサポートが充実
20代・第二新卒には求人数が比較的多く、未経験の業界の情報や対策を提供してくれるサイトがピッタリです。
リクルートエージェントは、第二新卒に特化したページが用意されています。
キャリアアドバイザーのサポートを受ければ、自分のアピールポイントがわからなくても大丈夫。ピッタリの求人を見つけてくれるでしょう。
dodaは転職サイトとエージェント両方の機能があるので、双方の良いとこどりができます。
段階ごとの転職ノウハウが見られるので、迷わずに行動できて安心です。
リクナビNEXTは、幅広いジャンル・年齢層の求人があり、第二新卒のサポートもしっかりしています。
公式アプリがシンプルな設計で、希望条件を絞り込んで検索し、自分にあった求人を見つけやすいのが特徴です。
また20代に特化したキャリトレやマイナビエージェント、未経験層に特化したハタラクティブを検討してみてもいいでしょう。
【30代~】ハイクラス転職を目指す人が登録しておきたい転職サイト
30代以降で、ハイクラス転職を目指す人が登録しておきたいのは、以下の3つです。
- ビズリーチ→年収1000万円以上の求人が全体の1/3
- リクルートダイレクトスカウト→年収800万円~2000万円の求人多数
- JACリクルートメント→800名のプロフェッショナルがサポート
ビズリーチは、管理職・専門職などの即戦力求人が多数揃っています。前職が年収500万円以上だと転職しやすい傾向です。
無料でも充分利用できますが、有料プランなら優良企業や一流のヘッドハンターからの、スカウトメールが届きます。
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営している転職エージェントです。
登録した情報(レジュメ)は求人を提案してくれるヘッドハンターにしか開示されないため、安心して利用できます。
登録後は待つだけで求人を紹介してもらえるので、忙しい人にピッタリです。
JACリクルートメントは、43万人の転職支援実績があります。
国内大手・外資系・海外で活躍する企業の求人が豊富で、外国語能力を活かしたい人にも向いています。
一部の企業は他のサイトよりも採用されやすく、年収交渉もしっかりやってくれるのが特徴です。
またdodaと運営元が同じiX転職、67.1%の人が年収をアップさせたパソナキャリア、ハイクラスにも対応しているリクナビNEXTもおすすめです。
【40代・50代】幹部職を目指す人が登録しておきたい転職サイト
40代・50代の幹部職を目指す人が登録しておきたい転職サイトは、以下の3つです。
- ミドルの転職→年収1000万円越えの求人が多数
- マイナビミドルシニア→媒体には掲載されてない厳選された求人あり
- iX転職→ハイクラスに限定した転職サービス
ミドルの転職は、経営幹部・管理職を目指せて年収アップを期待できる求人が多数揃っています。運営元はエンジャパン(東証一部上場)です。
利用者の平均年齢が45歳と高めなのもポイント。転職エージェントサービスもあるので、確実に管理職への転職を進めたい人におすすめです。
ただ現在の年収や経歴によっては、求人が紹介されない場合もあるので、注意してください。
ビズリーチも、幹部職・ハイクラスを目指す人におすすめです。
採用企業の経営陣と密接な連携がとれるヘッドハンターなら、新しい役職を提案してくれる場合があります。
iX転職は、年収800万円クラスの求人が多数用意されています。運営元はパーソルキャリア株式会社です。
希望条件を細かくヒアリングしてくれるので、あとで「思っていた内容と違う」といった食い違いが起こりにくいでしょう。
また好条件の求人が多いリクルートダイレクトスカウト、40歳代以降を徹底サポートしてくれるマイナビミドルシニアも、検討してみてください。
【女性向け求人が豊富】女性におすすめの転職サイト
女性におすすめの転職サイトは、以下の3つです。
- 女の転職type→正社員求人が全体の約80%
- LiBzCAREER(リブズキャリア)→育児休暇の有無などもチェック可能
- マイナビ転職→地方で就職したい人にもおすすめ
女の転職typeは首都圏の求人を中心に扱っており、女性の転職サイト総合満足度No.1にも輝いています。
検索システムが充実していて、仕事の特徴と環境から探せるため、希望に沿った求人を見つけやすいのが特徴です。
結婚・出産などの悩みに寄り添い、「アパレル・コスメ」など業種別の専門ページも用意されています。
リブズキャリアは女性向けの即戦力求人が多数揃っており、これからのキャリアを考えている人に合っています。運営元は株式会社リブズパートナーです。
育児から社会復帰したい時など、希望に沿った企業を探しやすくなっています。
マイナビ転職には女性向け求人ページがあり、地方で就職したい人にもおすすめです。
またサポートが丁寧なエン転職、IT業界を希望する女性向けのベティ、アドバイザーが2名ついてくれるパソナキャリアも検討してみてください。
【パート・派遣】正社員を目指す人におすすめの転職サイト
正社員を目指す人のおすすめの転職サイトは、以下の3つです。
- ハタラクティブ→2/3が未経験から正社員へ就職した実績あり
- DYM転職→優良企業求人2,000社超え
- リージョナルキャリア→全国の地元優良企業の求人多数
ハタラクティブはフリーターなどの未経験者でも、アドバイザーが個別サポートしてくれます。運営はレバレジーズ株式会社です。
内定率80.4%を誇っており、職務経歴書の書き方や面接対策なども、丁寧にサポートしてくれるのが特徴です。
DYM転職は、正社員への転職支援を強力にサポートしてくれます。面談満足度が90%を達成しており、20代・第二新卒の求人が非常に豊富です。
リージョナルキャリアは、Uターン・Iターン転職をサポートしてくれます。求人紹介だけでなく、専門のアドバイザーの面接対策などのきめ細やかなサポートが特徴です。
【業界別】IT・Web業界で転職したい人におすすめのサイト
IT・Web業界で転職したい人におすすめのサイトは、以下の3つです。
- Green(グリーン)→60%の人が企業側からのメッセージで転職
- Spring 転職エージェント→世界60の国と地域でサービスを展開
- レバテックキャリア→内定率90%の実績あり
Green(グリーン)は大手優良企業からベンチャーまで、業界最大級の求人数を誇ります。
27,315件(2022年1月19日時点)の求人があり、採用に積極的な企業が揃っています。
Spring 転職エージェントは、外資系企業などのグローバルな求人が充実しています。
求人数は約17,000件で、職種ごとに専門のコンサルタントが入ってサポートしてくれます。
レバテックキャリアは、IT系の業務に精通したアドバイザーがサポートしてくれるエージェントで、レベルの高いマッチングを表彰する「Good Agent Awrad 2017特別賞」も受賞しました。
年収アップ率60%以上を達成しています。
【業界別】看護師転職のおすすめサイト
看護師転職のおすすめサイトは、以下の3つです。
- 看護roo!→東京・大阪のような都市圏の求人が充実
- 看護のお仕事→掲載求人数が業界トップクラスの100,000件以上
- ナース人材バンク→ユーザーの満足度が97%
看護roo!は、看護師転職専門のアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。
公開開求人数は59,531件(2022年1月19日時点)。サイトでは看護師国家試験の過去問題集や、動画で見られる看護技術が公開されています。
看護のお仕事は全国に拠点があり、希望場所での求人が見つけやすくなっています。
常勤・非常勤や、単発・派遣など働き方を自由に選べます。また転職先の病院の内部事情も教えてくれるのが特徴です。
ナース人材バンクは、年間10万人以上の看護師が利用しています。
専門知識を持ったコンサルタントが多数所属しており、サポートが充実しています。
【業界別】薬剤師転職のおすすめサイト
薬剤師転職のおすすめサイトは、以下の4つです。
- 薬キャリAGENT→薬剤師の半数が登録した満足度95%のサイト
- マイナビ薬剤師→全国の薬剤師求人が豊富
- リクナビ薬剤師→最短3日での転職成功例あり
- ファルマスタッフ→転職相談満足度96.5%達成
薬キャリAGENTは、医療業界で15年以上の活動実績があるサービスです。薬剤師が働きたいと思う医療施設との密接な関係を活かし、最適な求人を提案してくれます。薬剤師として最初に登録すべきサイトです。
マイナビ薬剤師は、マイナビグループが運営しているサービスです。全国15か所に支店があるので、都市圏以外に地方の求人も充実しています。地方に就職したい薬剤師の方におすすめです。
リクナビ薬剤師は、リクルートグループが運営しているサイトです。ドラッグストアや製薬メーカーとも密接に連携し、好条件の非公開求人が多数。他のサイトには公開されていない求人を見つけられる可能性があります。
ファルマスタッフは、時給3,000円を超える求人が豊富な転職サイトです。相談するだけでも利用できますし、面接先にエージェントが同席してくれるサービスもあります。時給の高い求人を探すときにおすすめです。
【業界別】介護士転職のおすすめサイト
介護士転職のおすすめサイトは、以下の3つです。
- きらケア介護→未経験で無資格でも大丈夫
- ミラクス介護→全国の求人を11万件以上保有
- 介護ワーカー→サポートを受けなくても非公開求人をチェックできる
きらケア介護は、月収33万円の求人も豊富な転職サイトです。給料前払い制度があるので、早めに給与をもらえます。アフターフォローも丁寧で、初任者研修などの資格を無料で取得できる制度も。キャリアアップを見すえた転職を考えている人におすすめです。
ミラクス介護は、利用満足度96.7%を誇る転職サイトです。非公開求人数を8万件以上保有し、正社員の求人も多数揃っています。介護職で正社員登用を目指す人に向いています。
介護ワーカーは、全国の非公開求人を多く保有している転職サイトです。ウェブサイトで介護の資格や、施設別の仕事内容などの豊富なコンテンツを公開しています。介護転職に関する情報を積極的に調べつつ、求人を探したい人におすすめです。
転職サイトと合わせて使おう!役立つサイト特集
転職するときに使うと役立つ3つのサイトを、以下にまとめてみました。
- 転職先の口コミがわかる「転職会議」
- 社風や年収をチェックしたいなら「OpenWork」
- 自分の市場価値がわかる「ミイダス」
企業選びに役立つので、ぜひ使ってみてください。
転職先の口コミがわかる「転職会議」
転職会議は大企業を含めた約17万社の、300万件以上の口コミが掲載されているサイトです。
転職サイトで紹介されているほとんどの企業の口コミが見られます。実際に職場にいた人のリアルな声が掲載されているのが特徴です。
社風や職場の雰囲気、残業量や給与体系、昇進にまつわる評価制度などをチェックできます。
正社員以外に派遣社員や契約社員の口コミも載っており、それぞれの待遇を感じられる貴重なサイトです。
使い方は簡単で、無料会員登録し、転職先候補の企業名を検索するだけ。
ただ、すでに退職した人のコメントが多く、企業について否定的な口コミも少なくありません。信用しすぎず、企業のポジティブな部分に注目しましょう。
社風や年収をチェックしたいなら「OpenWork」
OpenWorkは、サクラの書き込みや悪質な投稿が少なく、評価の高い口コミサイトです。健全性を維持できるように投稿システムが作られています。
約1,070万件の口コミが掲載中です。
「待遇面の満足度」「社員の士気」など8つの項目で会社をスコア化し、評価するシステムで、企業の全体のバランスが一目でわかるので見やすいです。
直近の書き込みも多く、転職希望先の最近の様子を感じられるのが大きなメリットですね。
例えば「年収」や「社風」、「社長へのアドバイス」には、かなりリアルな声が集まっています。
使い方は企業名で検索するだけなので簡単。
OpenWorkで調べてから、転職エージェントに企業の内情を聞くといいでしょう。
転職の参考に!自分の市場価値がわかる「ミイダス」
ミイダスは自分にどのくらいの市場価値、年収があるのかを調べられるサイトです。氏名や住所を入力する必要がないので、気軽な気持ちで使えます。
使い方は提示されるいくつかの質問に答えるだけです。
転職エージェントを利用し、企業から年収を含めたオファーが来たときに、金額が妥当かチェックする1つの指標になります。
現在の年収が、自分の市場価値と合っているか確認もできるので、使ってみて損はありません。
また年収のチェック以外に、自分の行動特性を分析する「コンピテンシー診断」、自分にあった仕事のやり方がわかる「パーソナリティ診断」など独自の診断も用意されています。
転職の参考になる業界レポートも無料で読めるので、一度チェックしておくといいでしょう。
転職前に疑問を解決!よくある質問FAQ
転職でよくある質問を以下にまとめてみました。
- 転職サイトとハローワークは何が違う?
- 業界未経験でも転職することは可能?
- 転職サイトではまず何を検索するべき?
- 在職しながらの転職活動は可能?職場にバレるリスクは?
- 30代になると転職が難しいって本当?
- 転職サイトを利用する流れは?
順番に見ていきましょう。
転職サイトとハローワークは何が違う?
転職サイトは民間企業が運営していますが、ハローワークは国が運営する職業紹介所です。全国にあり、地元の求人が中心になっています。
求人の質は、サイトの質を落とさないようにしている転職サイトの方が充実度が高いです。ハローワークは、掲載情報と実際の仕事内容が異なる場合もあります。これは転職サイトの求人は有料掲載ですが、ハローワークは無料掲載なのも関係していますね。
転職サイトはすぐに転職活動がしたい人や、自分のペースで転職活動がしたい人に向いています。
地元で働きたい人だとハローワークの方が、求人が見つけやすいでしょう。
業界未経験でも転職することは可能?
業界未経験でも、充分に転職可能です。例えば「未経験者歓迎」と募集中の企業を狙っていくといいでしょう。
このような企業は人手不足だから人材が欲しい、経験者が少ないので育てたい、他の企業での経験を活かしてほしいなどの希望を持っています。
そんな企業とのマッチングを希望するなら、転職サイトがおすすめです。転職に慣れていない人でも安心して使えます。
求人が多く、幅広い業種の求人を揃えている総合型のサイトに登録してみましょう。
転職サイトではまず何を検索するべき?
転職サイトに登録したら、絞り込み条件を使い、「勤務地、路線、駅」「年収」「職種」「雇用形態」「条件」などで求人を検索しましょう。
これらの条件で絞っていけば、希望する求人を見つけられる確率が上がります。できるだけ通勤時間の短い勤務地や、年収が上がる求人を探してみてください。
また決まった曜日に休みたい場合や、土日に休める職場を希望するなら、条件を限定するのがおすすめ。仕事とプライベートのバランスをとるのも大切です。
在職しながらの転職活動は可能?職場にバレるリスクは?
転職サイトに登録すると、職場にバレるリスクはあります。
職場が転職サイトを利用していると、登録ユーザーの情報を確認できるので、リスクをゼロにするのは難しいでしょう。
対策としては、職務経歴を一般的な言葉でまとめて特定を防ぐ、会社の端末で転職サイトを見ないといったことが考えられます。
企業に詳細情報を見られないように、dodaやリクナビNEXTなどの、スカウトブロック機能付きのサイトを利用するといいでしょう。
30代になると転職が難しいって本当?
30代の転職は、これまでの実務経験を活かせると、大きくキャリアアップできる場合があります。
ミドルの転職など、30代以降の求人を揃えた転職サイトを利用してみてください。ハイクラス向けの転職サイトに登録するのもおすすめです。
未経験の業種は難しい可能性がありますが、提案の仕方を工夫してみましょう。
「未経験の業種でなぜ仕事がしたいのか」をはっきりさせ、今までの実務経験で活かせる部分を伝えるのが重要です。
転職サイトを利用する流れは?
転職サイトを利用する流れは、以下の6つです。
- 転職サイトに必要事項を入力して登録
- 求人検索して希望する仕事を探す
- 履歴書と職務経歴書を作成して応募
- 書類選考の結果が電話かメールで通知
- 面接(経歴・転職理由・志望理由)
- 採用(内定が出た後に通知書が来る)
転職サイトの登録自体は数分で終わります。複数のサイトに登録しても、ほとんど手間はかかりません。
求人の探し方は、転職サイトだと自分から検索して見つけるのが一般的です。
転職エージェントだと、求人を提案してもらえたり、スカウトが直接来る場合もあります。
内定通知書が送られてきたら、1週間を目安に承諾か辞退の連絡をしてください。
転職の第一歩は転職サイトへの登録から!おすすめから自分に合ったサイトを見つけよう
おすすめの転職サイトを徹底比較し、初めての転職を成功させる秘訣を紹介してきました。
この記事のとおりに転職活動を進めていけば、今よりも条件のよい職場が見つかるでしょう。
まずは転職サイトに登録し、自分に合った求人を見つけるところから始めてみてください。